心はいつもいい方向に

中川知博

2019年01月07日 08:00


 京都の大徳寺のそばに、「泣き婆さん」と呼ばれる人がいました。

このお婆さんには、二人の息子がいました。

一人は「傘屋」を、もう一人は「雪駄屋」(草履屋)をしていました。


 泣き婆さん、と呼ばれる理由は、いつも雨が降ると、雪駄屋の息子がかわいそうだ。

晴れた日には、傘屋の傘が売れないので、かわいそうだと泣いてばかりいました。


 その様子を聞いた大徳寺の和尚さんは、「お婆さん、なぜ晴れた日に「雪駄屋」の

息子のことを、雨の日は「傘屋」の息子のことを喜ばないのか」とさとしました。


 そうか、いつも悲しんでばかりいず、喜んだらいいのだと気づきました。

その日から、今までの考え方を180度転換しました。

以後、世間の人は「笑い婆さん」と呼ぶようになりました。


 このお話の一番大切なことは、いい日だ、悪い日だということは、

自分で決めているだけです。

事情は(天候)は、少しも変わっていません。

なのに、進んで自分から悪い日だと思うから、心も悪くなっていくのです。


 心の持ち方は、常にいい方向に向けてはどうでしょう。