2018年07月16日

「領収証的祈り」


 ある神社の宮司さんが、参拝について次のように説明しています。


 「神様は清浄を喜ばれるから、いろいろ願い事をすることは、一切禁じられている。

すべて願い事は私欲であり、汚れであるから、神前で訴えてはならない。

ご神前へ出たら、柏手を打って『今日も無事暮らさせていただいて、ありがとうございます。』

と、ただお礼を申し上げて、帰るのが、正しい神詣での仕方である」


 このことは、新道だけでなく、仏教も同じ考えなのではないでしょうか。


仏教評論家のひろさちやさんは、神仏を拝むとか、お祈りをする、本当の理由は

「感謝の気持ち」の表現であると説いています。


 さらに、一日一日を、幸福に過ごさせていただく、その感謝の気持ちの祈りを

「領収証的祈り」と呼んでいます。


 また、神仏にお願いばかりする祈りについては、「請求書的祈り」という表現をして

嘆かわしいことだとしています。


 ふだんは神様を忘れていて、初詣などで、要求ばかりの神頼みであっては

身勝手な感じがします。


 できることなら、現在あることへの感謝の心を表した「領収証的祈り」を

捧げたいものです。  


Posted by 中川知博 at 08:00Comments(0)

2018年07月09日

二つの見方がある

 
 「あの人は暗そうだけど、話し合えば明るい人よ」

「彼は一本気だし、直情型の行動が目につくが、思慮深い面もある」

このように、二面性を持った人は、意外といるものです。


 また、物事についても、「簡単に見えても案外奥深い」ことや、「安全だと思っていても、

思いがけない障害があってリスクを伴う」ことを経験することも少なくないでしょう。


 二面性を感じたり、経験したりすることは、自分が最初に思ったり、感じたりしたことを

単純に思い込んでしまうからではないでしょうか。その結果、ひとりよがりや偏見に陥り

物事の本質が見えなくなったり、誤った判断をしてしまうことにつながります。


 よく「大事の前の小事」と言います。

この言葉も、物事が持つ二面性を示唆する意味が含まれています。


 「大事を行う前は、ささいなことに構わないほうがよい」と、「大事を行う前は、

ささいなことにも慎重に対処しなければならない」という二つの違った意味、用法があります。


 物事には、ひとことで、あるいは一つの見方では、とうていつかみきれないものが、

少なくありません。


 ふだんから、広い心と、幅広い知識、冷静な判断力を身に着けることが大切です。  


Posted by 中川知博 at 08:00Comments(0)