2022年05月16日

優しさ

 若い女性が、男性に求める条件の中に「優しい人」というのが必ず含まれています。

 ひとくちに優しいといいますが、よく字を見ると、人べんに憂いと書き、人が憂いのそばに寄りそった姿が優しいといえるでしょう。

 しかし、いまの私たちは、人の憂いを自分の心の痛みとし、その人に寄りそうということをしているでしょうか。

 また、沖縄の古語に「肝若さ」という言葉があります。これは、人が痛み苦しんでいると、自分も肝が痛みふるえるという意味です。

 つまり、悲しみを共有するという、優しさの原点を感じさせる言葉です。

 本当に、周りの人を思いやり、優しくするということは、うわべの形だけのことではなく、自分もともに、その人たちと一体となって苦しみ、その一端を担う事といえるでしょう。

 作家の曽野綾子さんは「結婚するということは、将来起こるかも知れない相手の苦労を、自分が引き受けることである」と語っています。

 これが本当の夫婦の優しさといえるでしょう。
  


Posted by 中川知博 at 08:00Comments(0)