2024年01月22日
スポーツマンシップ
スポーツマンシップとは、正々堂々と公明に勝負を争う、スポーツマンにふさわしい態度をいう。ライブドアのホリエモンも、少しはこの考え方を持っていたら、世間を騒がせることはなかったと思う。
日が経つにつれ、化けの皮が剥げてきた。結局は、会社を大きくする (企業価値を高める) のでなく、私腹を肥やすためだけであったような気がする。
彼には、心を正す師がいなかった気がする。2月1日から始まった私の履歴書にジャック・ニクラウスが執筆している。
彼の師は、勿論お父さんである。ゴルフの技量よりもスポーツマンシップを教えている。
その一文を・・・・・・
『いいかい、ジャック。スポーツをする者にとって、最もつらいのは負けることだ』 『しかしジャック。その時、堂々と勝者を称えることを決して忘れないように。これこそがスポーツマンであり、スポーツの醍醐味なのだから』
「11歳の時、私は15番ホールで2打目をミスした。8番アイアンが放ったボールは打手の意図に反して、グリーン横のバンカーに吸い込まれてしまう。直後、思わず手にしていたクラブを放り投げると、父が私の元へ駆け寄ってきて、こう言った。『二度とそんな真似をしないことだ。金輪際、絶対に。もし、繰り返したらゴルフはもうできないと思うように』
父は単に、私の短気を叱ったのではない。ゴルフとは誠実さ、尊敬の念、人間性、そしてスポーツマン精神を体現する競技なのだ。」
”この子にしてこの親あり” とつくづく納得し、真の師を持たねば本物の人間にはなれないんだと確信した。
Posted by 中川知博 at
08:00
│Comments(0)