2018年03月05日
年をとるということ
人間が年をとるというのは、どういうことでしょうか。
ただ年月を重ねていくというだけでは、人間の一生とはいえないと思います。
年とともに、年をとるというのは、たとえば、昨年までは、人をうらやんだり、
ねたむ気持ちが強かったが、今年はそうした心の醜さがなくなった。
また、今までは、よく人の悪口をいったけど、最近はそれがなくなったというように、
自分の欠点を、一つひとつ改めて、円満な人格を育てていくことだと思います。
さらに、年とともに、自己中心、自分さえよければという利己心から脱皮し、
周りの人のことを考えられる人間になりたいものです。
人間として生まれて、他人に迷惑をかけない、悪いことをしない、だけの一生では
何か物足りません。
進んでよいことを行い、人のため、世のためになることをしてこそ、年を重ねた
価値があります。
熟年、さらに老年期へと差し掛かったときに、人に尊敬され、慕われる人間になっているか
どうかは、本人の若いころからの生き方次第といえるでしょう。
過ぎ去った年月にふさわしい人格を備えたいものです。
Posted by 中川知博 at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。