2024年03月18日
朝の挨拶 「おはよう」 の意義
「おはよう」 という朝の挨拶は、たった四文字の簡単な言葉だが、実は、 「自分の心を開いて相手に向き合う」 ための大切なひと言です。
この 「おはよう」 という朝の挨拶は、あいさつする相手に対して、次の三つの意味が込められた言葉です。
1. 相手との良好な関係を願う (今日も一日、よろしく)
2. 相手の存在を認める (あなたは、私にとって大切な人)
3. 相手の幸せを祈る (今日も一日、どうか元気で)
外国人が、 「握手」 をするのは、 「私はあなたに対して敵意を持っていません」 という意思表示の現れです。
「親しき仲にも礼儀あり」 という諺があるように、まずは、夫婦、親子の間で朝の挨拶を心を込めてやりましょう。
Posted by 中川知博 at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。