2024年10月07日
親を思う
中国の古典『礼記』の中に、子供は両親にどのように接すればよいか、その手順を次のように述べています。
両親の居間に参上したとき———
1) 心を平静にし、やさしい声で、着物が暑すぎないか、寒すぎないか、たずねる。
2) 痛むところ、かゆいところはないか、たずねる。痛むところは押え、かゆいところは、かいてさしあげる。
3) 両親がその部屋から出る時は、先に立ったり、後ろに回ったりして、支える。
4) 洗面用のたらいを勧める時は、若い者が水を捨てるバケツを、年上のものが水を捧げてゆく。終わったら、手ぬぐいをさしだす。
5) 朝食はなにがよいかたずねる。朝食をうやうやしく、顔色をやわらげて、すすめる。
(『新行儀読本』 河出文庫より)
時代や環境は異なっていても、親あるいはお年寄りに対しての、やさしい、思いやりの仕草が述べられているのではないでしょうか。万分の一でも見習いたいものです。
Posted by 中川知博 at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。