2018年04月02日
移り香
移り香とは、花などのそばにあるものから、香りが移りついて残ることです。
ものの匂いが移るだけでなく、人間の習慣やふるまい、知識なども、同じように
近くの人から影響を受けることが少なくありません。
移り香は、まわりにいる人たちの何気ない仕草、行動といった、ちょっとした
立ち振る舞いの部分が多い。それだけでも、人間はずいぶんと、今日までの自分と
違って確実に成長していくものです。
新学期とか入社の時期になると、新人たちは、まず先輩たちの行動や言動の
一挙一動に接します。それが徐々に移って、影響を受けるようになります。
朝や帰る際に、きちんと互いに挨拶のできていない環境では、新しい人たちも
それに慣らされて、挨拶をおろそかにしてしまします。
先輩一人ひとりの毎日の行動そのものが、教育になっているのです。
人生の先輩たち、心して、襟を正しましょう。
Posted by 中川知博 at
08:00
│Comments(0)