2018年12月17日

言葉の力

 私たちは毎日、言葉を使っていますが、言葉というのは、

その人の人格が正直に現れます。


 若い人の中には、先輩や年長者に対しても、友人に接する時と

同じような口のきき方や態度を取っている人も見受けられます。


 そのため、社会人になっても、一から基本的な言葉遣いについて、

研修しなければならないケースが少なくありません。


 「言葉こそしつけである」と、外山滋比古教授は、次のように述べています。


 「子供にとっての最初の、そして最大のしつけは『言葉』である。

子供に言葉を教えるのは、親の責任である。

言葉をしっかりしつけておけば、後々のしつけも順調にいく。

これをないがしろにしておくと、後の行儀作法をしつけようとしても、

うまくいかない」


 言葉は、人を育てる基本であるということに、改めて気づかされます。

それと共に、私たちの言葉づかいが、つねに子供たちに強く影響を与えて

いることを、考えておきたいものです。



Posted by 中川知博 at 08:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。